ONE QUEST

『教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく』
〜 ベンジャミン・フランクリン 〜

  1. HOME
  2. iDeCoのデメリット

iDeCoのデメリット

最近では銀行等でもiDeCoの文字を見かけることが多くなりました。

金融についてあまり関心がないという方でも、一度くらいは目にしたり聞いたりしたことがあるかもしれません。

 

iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、自分で老後のために積み立てる私的年金のことをいいます。

 

このiDeCoは税金面でのメリットが非常に大きなことが特徴で、そのことに魅力を感じてiDeCoを利用しているという方も多いのではないでしょうか?

しかし、その反面必ず意識するべきデメリットも存在しています。

 

そこで、本日は着実に利用者数が増えているiDeCoのメリット、デメリットについて改めて考えていきたいと思います。

 

■最も大きなメリットは、税金面の優遇

 

 

iDeCoの最も優れている点は、国が作った制度であるがゆえの税金の優遇です。

iDeCoは自分で定めた金額を毎月拠出していくのが基本となりますが、拠出した金額は全額所得控除の扱いにすることができます。

つまり、iDeCoにお金を拠出することで、自分の所得税や住民税を減らすことができるということです。

 

また、iDeCoに拠出したお金は様々な種類の商品を選択して運用していくことになります。そこで選択できるのは、預金、保険などの元本が確保されているものや、株式・債券・不動産などを投資対象とする投資信託などです。

 

本来運用でお金が殖えた場合には、殖えた部分に対して20.315%の税金がかかります。

わかりやすく言えば、運用で100万円殖えた場合、その100万円の約20%(約20万円)が税金として引かれてしまいます。
しかし、iDeCoの中で運用しているものに限り運用益に対する税金はかかりません。さらにiDeCo内に貯まったお金を出すときにも、退職所得控除や公的年金控除を使えるため税金は低く抑えられることになります。

 

掛金拠出時、運用中、受取時3つの場面にそれぞれ税優遇があるというのは他の制度を見てもまずありません。
これが、iDeCoが多くの方に支持されている最大の理由です。

 

■iDeCoのデメリット

 

 

しかし、iDeCoには大きなデメリットも存在しています。それは拠出したお金が原則60歳まで引き出せないものになってしまうということです。

iDeCoは個人型確定拠出年金のことですので、基本的に年金なのです。他の公的年金と同じように、60歳まで使えないお金になってしまいます。

 

これは、これから多くのライフイベントを迎える方にとっては大きなデメリットです。

結婚資金、子育て費用、住宅の頭金など人生には老後の資金以外にも必要なお金はたくさんあります。iDeCoに拠出したお金はそうしたライフイベントがあったときでも引き出しができないので、老後まで一切お金を使うことができなくなってしまいます。

 

税制面で非常に優遇されているお得な制度であることは間違いないですが、特に若い方にとって自由に使えるお金がなくなることはかなり大きな問題です。

若いうちにしかできない経験や自己投資にもお金を充てられないため、機会損失になり得てしまうのです。その点だけには注意してお金を拠出していくことをお勧めします。

 

■「お金の流動性」も意識する

 

 

お金を引き出せなくなるというのは、資産の流動性が著しく低下する、ということと同じ意味になります。

 

iDeCo同様、途中でお金が払い出しできないものの代表的なものとしては積立型保険があります。

積立型保険は一見貯蓄もしながら万が一の事態に備えることができて一石二鳥と思われがちですが、実態は違います。
契約者貸付制度を使えば途中でお金を使うこともできますが、使い勝手は非常に悪いので積立型保険は絶対に契約するべきではありません。

 

お金はなんのためにあるのかというと、最終的には使うためにあるわけです。それなのに自分が本当にお金を使いたいと思った時に手元になければ意味がないですよね。

 

 

多くの方が見落としがちな流動性という視点。
他の資産形成を考える上でも、ぜひこの流動性については意識するようにしてみてください。

 

 

関連記事