
日本人の仕事に対するエンゲージメントは・・・
エンゲージメントとは、熱意という意味です。
皆さんは日々の仕事に熱意を持って取り組めていますか?
ちなみに、私はめちゃくちゃ「NO」ですw????爆
でも、そういった方は意外と多いのではないでしょうか?(^-^;
実は、日本人の仕事に対する熱意は世界で最下位クラスのようなんです????
アメリカの調査会社のギャラップの調査によると、「仕事に主体的に取り組む人」は全体の6%にとどまり、世界139ヵ国の中で132位という結果に。
米IBMが昨年発表した同種の調査でも43ヵ国中42位の結果でした。
日本人って、主体的に仕事に取り組んでいない方(仕事に熱意を持っていない方)が多いんですね????
私だけじゃないんだと安心しました(笑)
一方で、こんなデータもあるようです。
近畿大学の調査では、会社員1000人のうち、「この会社でずっと働き続けたい」という方が25%だったのに対し、「変わりたいと思うことはあるが、このまま続けることになるだろう」という消極派が40%を占める結果になったそうです。
日本は諸外国と比べ労働市場の流動性が低く、社員の離職率は高くありません。
しかし、それは労働者が生き生きと仕事をしているわけではなく、仕方なく仕事をしている人が大半だからなのです。
人の豊かさとは、決してお金だけではありません。
仕事、環境、人間関係・・・
挙げたらきりがないですが、いろんな要素が複合的に合わさって幸せは成り立ちます。
「自分の好きな仕事、得意な仕事をして、情熱に満ち溢れた日々を過ごす」
お金だけでなく、お金以外の豊かさもバランスよく追求していきたいと思います。
また、そういった方を一人でも多くするための活動をしていきます(^-^)