
3か月で20%UP!?PayPayのボーナス運用
こんにちは!
あともう少しでオリンピックですね。
オリンピックは景気を大きく左右させるイベント!
株価など何かしら影響を及ぼすと思います。
皆さんもちょこちょこ注目してみて下さい!
さて、今日はPayPayのボーナスについてお話ししたいと思います。
キャッシュレス決済が進んでいる中で、皆様も各自好きなキャッシュレス決済を使われているかと思います。
僕は基本的にはクレジットカード(Amex)で支払いをしているのですが、
コンビニなどの少額の場合はこのPayPayを使うようにしています。
なぜかというと、一番簡単に、ほぼノーリスクで「積立投資」ができるからです。
PayPayのチャージ、もしくはヤフーカード連携しておきPayPayで決済をすると、
0.5%がPayPay内のボーナスとして還元されます。つまり200円で1円分のボーナスを獲得できます。
少なっ!!って思ったあなた!ここからが肝です。
PayPayは、その獲得したボーナスを運用してくれるサービスがあります。
運用の種類は2種類。
スタンダードコースとチャレンジコース。
スタンダードコース:アメリカを代表とする複数企業に分散して運用するコース。大きな変動はない安定してためられるコース。
チャレンジコース:アメリカを代表とする複数企業の株価に連動して3倍上下するコース。下がるときも大きいですが短期運用に向いている。
貯まったボーナスを、どちらかのコースを選択して移すと、自動的に運用を始めてくれます。
今回お伝えしたかったのは、これではありません。
このPayPayボーナスで積み立て投資のメリットをよりリアルに体験できるということです。
設定すれば、ボーナスをもらったら自動的にこの運用に回すことが可能です。
いちいち移し返さなくてもよくなるのです。
そしてこれを設定すると、積立投資で一番重要なポイントとなる
「ドルコスト平均法」
がより身近に体験できるのです。
というのも、皆さんが積立系の投資をやる際、
だいたいが月1払いで行っているかと思います。
月1回、○○万円を何かに投資する、みたいなことだと思います。
しかし、このPayPayのボーナス運用については、自動運用で設定をすると、自動的に1か月後に運用に回してくれるので、
実質アメリカの株などをこまめに買っていることになるのです。
つまり、「ドルコスト平均法を使って超こまめに超少額でアメリカの株価などを購入している」という形になるのです。
だいたいPayPayのボーナスは1円単位で多くても50円ぐらいのレベルだと思うので、
ほんとに買っているといっても超少額です笑
ただ、普段皆さんがやられている積立投資と違うのは、
PayPayユーザーであればあるほど、積み立てる頻度が細かいこと。
つまり、普段はドルコスト平均法の効果を実感するのが数か月・数年単位であるものが、
数週間単位で実感することができるのです!
ちなみに今年の4月中頃からボーナス自動運用を始めた僕の運用結果がこちらです。
運用してわずか3か月ですが、すでに20%以上増えております!
PayPayなので、毎日積み立てをしているといってもコンビニで飲み物を買った分のボーナスですから1~2円単位です笑
それでも3か月で20%以上も増やすことができるのです!
月々の積み立てより、日々の積み立てのほうがいいですよね!
ちなみに今のこのプラス金額でコンビにランチ1回分お得になりました笑
そうなるとインパクトは小さく感じますが笑
是非皆さんもこのPayPayのボーナス運用を使ってみて下さい!
ちなみに、この7月はPayPayキャンペーン中で、
セブンイレブンや松屋などで使用すると、通常0.5%の還元が、今月は最大5%で還元されます。
詳しくはPayPayのサイトをご確認ください。
この機会にぜひボーナス運用デビューしてみては?
以上今週のコラムでした^^