
新年にやるべきお金の目標設定






理想の人生を歩むために、まずは目標を立てましょう。目標を立てない生き方もあるかもしれませんが、目標を立てて、それを日々意識して生活する方が理想の人生に近づける確率は大きく上がるでしょう。
僕自身、あまり目標設定をするのが好きなタイプではないですが、理想の人生を実現するために、目標を紙に書き出すようにしています。
もし、どうしても目標が定まらないという方は、新しい環境に飛び込むことをお勧めします。人間、知らなければ目指すこともできません。
おそらく今の環境では新たな刺激がなく、悶々とした時間を過ごす1年になってしまうかもしれません。
知る→目標設定する→計画する→実行する→実現する
が基本の流れなので、目標設定に悩む方は、まずは知るために新しい環境に飛び込んで、いろんな価値観に触れることから始めてみましょう!
お金の目標設定するうえで、1番最初にやるべきことは理想の人生を考えることです。
家族がいる方は、ぜひ家族で話し合ってみてください。お金を貯めることも投資をすることも手段であって、目的ではありません。
まずは理想の人生(目的)を描いたうえで、その目的にあった貯金や投資(手段)を選択しないと、後悔をする可能性が高くなります。
「5年後にはマイホームを建てたい」
「子どもは3人欲しい」
「年1回は海外旅行に行けるようになりたい」
「投資収入を築いて10年後には仕事を減らしたい」
そういった自分にとっての理想の人生を考えて、ぜひ書き出してみてください。
理想の人生を可視化することができたら、次はそれを実現するために必要な金額を調べてみてください。
「自分が理想とする家の家賃はどれくらいなのか?」
「子どもを私立に入れる場合はいくらかかるのか?」
「投資収入を年間200万円得るには、資産がいくら必要なのか?」
など、理想を理想で終わらせないために、数字に落とし込みましょう。
もし自分1人ではやり方に不安がある方は、ワンクエストのFPと相談しながら進めてみてください。
「5年後には資産1,000万円は必要」のような具体的な金額がわかれば、あとは今年やるべきことを書き出すのみです。
今の年収のままではお金が足りない人は転職や複業を考える必要がありますし、貯金では実現できない数字でも投資を始めれば実現できるかもしれません。
ここで大事なのは、理想を下げないことです。理想を下げるのは簡単なので、多くの方がやってしまいがちですが、まずはできない理由ではなく、「できる理由」を考えましょう。
どうしてもできるイメージが湧かない場合はご相談ください。それを実現に近づけるのが僕らFPの仕事なので。
おそらく、多くの人が目標を忘れます。それを気合いや根性で忘れないようにするのではなく、仕組みで解決しましょう。
たとえば、毎月のスケジュールに目標を振り返る時間を入れます。そして、それを必ず実行します。1回の妥協がその後の妥協を生み出すのでご注意ください。僕は今年は毎日目標を見返すことにしました。
コラムを読んでくださっているみなさんが良い1年を過ごせることを願っています(^_^)
【個別相談⇨】https://lp.one-quest.jp/form_counseling