ONE QUEST

『教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく』
〜 ベンジャミン・フランクリン 〜

  1. HOME
  2. 今や通勤・通学もお金に変わる!?

今や通勤・通学もお金に変わる!?

こんにちは!池本です!
もう2022年もあっという間に1か月経ちましたね。
早すぎる!笑
どんどん時間がたつ感覚が早くなっているみたいで、
とても寂しい思いにさいなまれている今日この頃です笑

では本題へ!

表題の件、皆さんご存じですか?
ポイントやマイルの情報に敏感な人はご存じかもしれないですね!

自分の移動情報をもとにポイントがたまっていく、というサービスが少し前から増えてきました。
ポイ活界隈では、「歩活アプリ」なんて呼ばれているそうです。
昨年秋ごろから徐々に注目されているサービス。
代表的なサービスとしては、
・Miles
・ANApocket
・トリマ
などがあげられます。

サービスの特徴は?

どのサービスも、特徴としては、
・アプリをDLして位置情報ONにするだけで始められる
・移動が多いほどポイントが貯まる
・エコな移動手段ほどポイントが貯まりやすい
・ポイントが貯まればクーポンや提携ポイントに交換できる

そう、アプリが自動的にどんな移動をしているか認識をしてくれ、
距離と手段をもとに計算されたポイントが付与される仕組みです。

企業側としては、このアプリによって
・人々の健康意欲を高める
・エコな移動手段への意識を高める
・提携企業や店舗への購買促進
を目的にしています。

私は、飛行機大好き・マイラーのため、
航空会社のANAがリリースしている「ANApocket」を使用しています!
どれだけポイントが貯まったのかお見せしますね!
こちらです!

毎日ログが見れて、移動手段や移動ポイントもほぼ正確に反映されています。
(たまーに変な移動になっていることもあります笑)

ちなみにこの日は彼女とディズニーシーに言っていたのですが、
先ほどのマップログを拡大してみると…

ディズニーシーの中でのログもしっかり反映されています!笑
(アトラクションなどは、よく見ると車に乗ったテイになってました笑)

通勤や仕事で出かけることが多い方にはおススメのアプリです!
僕もこのアプリ入れてから、散歩や移動が少し楽しくなったような気がします。

サービスの展望

これらのサービスは、利用者は無料で登録できます。
これらの購買促進や位置情報をビックデータとして保有・分析することで、
マーケティングに生かしていきたいという狙いもあるよう。
もちろん、登録には個人情報の登録が必要となるため、
プライバシーの観点が課題となりそうですが、
むしろ生活が豊かになる可能性を秘めているサービスだと思うので、
登録して損はないかなと思っています。

♪楽しく健康を意識しながら、生活をちょっぴり豊かに♪

ぜひこういったサービスを使ってみるのはいかがでしょうか?
来週もお金のプロによるコラムをお楽しみくださいね♪

関連記事